News
2022年10月24日
地震史料シンポジウムII「災害史料研究が拓く歴史学の新たな方法」を開催します(オンライン、2022年12月23日開催) →
2021年12月1日
を正式公開しました.
2021年9月30日
を試験公開しました.
2021年2月24日
当連携研究機構が開講する講義の内容を書籍としてまとめました.3月22日出版予定です.
2020年9月20日
当連携研究機構の活動が、他のプロジェクトとともに米国地球物理学連合(AGU)のニュース紙で紹介されました→
2020年9月14日
当連携研究機構のメンバーの論文を含む歴史地震に関する特集号が発行されました→
2020年3月2日
放送大学 BSキャンパスex特集 BS231「歴史から地震を考える」。再放送→・
2019年9月30日
2019年7月20日に、歴博国際シンポジウム「デジタル化する歴史災害研究」を開催しました。(UTokyo FOCUS)、(国立歴史民俗博物館 総合資料学の創成)
2018年3月25日
杉森准教授がUTOKYO VOICESで紹介されました。『』
2018年3月19日
機構メンバーが共著になった論文(原田・西山・佐竹・古村,2017)がを受賞しました。
2018年12月13日
地震史料シンポジウム「地域史料から地震学へのアプローチ」を開催しました。
2018年10月22日
で地震火山史料連携研究機構が紹介されました。
2018年10月9日
(2018年12月1日-2日)を共催します。
2018年8月6日
地震史料シンポジウム「地域史料から地震学へのアプローチ」を開催します。(2018年11月30日) (PDFファイル)
2017年9月8日
ウェブサイトを公開しました。